【ちば眺望100景】 メキシコ記念塔 ~日本・メキシコ・スペイン3つの国をつなぐ記念碑~

SONY DSC

SONY DSC

概要

御宿町岩和田の丘の上にある、観光スポット。
網代湾およびおんじゅく海岸が一望でき、御宿を訪れたら一度は足を運びたい場所である。
メキシコ記念塔を含めた「メキシコ記念公園」は「ちば眺望100景」にも認定されており、眼下に御宿市街地と御宿海岸を一望できる。
入場料は無料で、開園時間は8時~17時(冬季は16時半)

歴史

日西墨三国交通発祥記念之碑とは、1609年(慶長14年)9月30日(旧暦9月4日)の朝、岩和田海岸(現田尻浜)で当時フィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せたイスパニア(スペイン)船・サンフランシスコ号が沈没し、これを岩和田の人達は力を合わせて救助しました。
当時の岩和田の人口は300人程で、助かった人は300人以上、部落の生活は貧乏でしたが、心のやさしい人々は自分のことよりも他人の難儀を救うために、大切な着物や、食べ物を分け与えました。
このことがあってから、日本とメキシコとスペインと三国の交通が始まったのです。このことを記念して、御宿町の東、岩和田の山の上に白く輝く記念塔が1928年(昭和3年)に建ちました。
(参考)
サンフランシスコ号の乗員総数373人
生存者317人・死体収容数・行方不明56人
<引用:御宿町役場HP>

絆伝説

2009年9月26日、墨日交流400周年に因み「抱擁の像」がメキシコ合衆国政府より、御宿町に寄贈された。
_MG_3723
この像と一緒に、網代湾を背景に絆を深めたい人同士で写真を撮ろう。
すると、撮った人たちの絆は400年以上続くという・・・
Twitterやインスタグラムに投稿する時は「#おんじゅくで絆アップ」のハッシュタグを忘れずに。

アクセス

#おんじゅくで絆アップ でつぶやこう!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク